赤ちゃんのいる在宅ワーク体験談、心持ち編

会社員お役立ち

皆さんこんにちは。
在宅ワーク大好きな会社員ロイネです。

在宅ワークは通勤時間が必要なくなるし、家族との時間は増えるので非常に気に入っています。
コロナ禍の現在はほぼ100%在宅ワークですが、コロナ終息後も在宅ワークが推奨されればいいなと思っています。

いきなり私事ですが、2022年3月現在、生後7か月の娘がいます。
妻は専業主婦ですが、赤ちゃんがいる家で在宅ワークするのは、いなかった頃と比べて勝手が違いなかなか難しいと感じました(もう慣れました)。

私が感じていることは小さいお子さんがいる家庭では共通と思いますし、この実情をできる限り多くの方が知ることは、1億総活躍を掲げていたり、女性の社会進出をもっと推奨したい日本社会として非常に重要なことと思います。

そこで今回は私が実際に体験した赤ちゃんがいる在宅ワークについて書いていきたいと思います。

この記事では、赤ちゃんがいる家庭やこれから赤ちゃんを授かる予定の家庭に対して赤ちゃんがいる在宅ワークに関する情報を提供できると思います。

また、赤ちゃんがいる同僚や部下を持つ方にとっても赤ちゃんがいる在宅ワークがどんなものか知って彼らの状況を想像するために有益になるかなーと思っています。

在宅ワークでない組織に属している方でも、赤ちゃんのいる方は参考になる部分があるでしょうし、その同僚や上司の方は赤ちゃんがいる家庭の大変さを知ることもできて有益だと思います!

前置きが長くなりましたが、今回は赤ちゃんのいる在宅ワークにおいて持つべき心持ちにフォーカスして書いていきます。

私が実践している一日のスケジュール等は以下のリンクに書いていきます。
もしよければ見て参考にしてみてください!
赤ちゃんのいる在宅ワーク体験談、実際のスケジュール編

それではいきましょう!

プロフィール

すでに知っている方、興味のない方はすっ飛ばしてください。

  • 現在ヨーロッパ赴任5年目の30代会社員
  • 英語は昔から苦手。。。
  • 家族は妻と娘
  • 会社員でいるだけよりももっと可能性を広げたいと思いブログとTwitterを2021年8月に開始
  • 会社員や私生活、バスケットボール関するブログを執筆中(更新は不定期)
  • 趣味はバスケットボール観戦、筋トレ、アメリカドラマ、家族
  • Twitterのアカウントはこちら(https://twitter.com/golgolroynet)。フォローよろしくです。

予定通りことが進まないことをネガティブに捉えすぎない

まず一つ目は

予定通りことが進まないことが普通と理解して余裕を持ったスケジュールを持つ。
予定が上手くいかなくてもそこから学べばOK。

という心持ちを持つことと思います

赤ちゃんと生活していると予定通りにいかないことは多いです。

例えば
・赤ちゃんの寝つきが悪くて自分の寝る時間が遅くなる
・赤ちゃんの機嫌が悪い時間が長くて家事や仕事があまり進まない
ということが起こります。

基本的なことですが、仕事の計画を立てる時に余裕を持った計画をたてることをおすすめします。
赤ちゃんが居なくても意識すべき重要なことではありますが、今まで以上に意識する必要があると思います。

自分が思っていたよりも進まなくても精神的にストレスをかかえにくくなりますし、何より仕事に問題を生じさせにくくなります
赤ちゃんがいないときは締切の直前に追い込みをかけて終わらせるということができましたが、赤ちゃんの世話を並行して行わなければならない状況においては、追い込みの時間を取ることが非常に難しいです。

実際私は娘が産まれたばかりのころは締切を延期してもらうことがありました(汗)

もちろん仕事ですから、赤ちゃんがいることを理由にして断ることは良いことではありません。
ただ、もし多くの残業をしないとできないものがふられそうな場合は上司や同僚とすぐに相談すべきかと思います。

ここで勘違いしてはいけないのは、この相談は自分の仕事量を少なくするためというよりは、所属する組織に迷惑をかけないためと思った方がいいです。

仕事を振られたときのオススメの対処法としては、何か仕事を振られそうになったらその目的、期限を聞いて、自分の仕事量の現状をすぐに共有することです。

私まず目的とスケジュールをます聞きます。
頼まれた仕事と抱えている仕事が重なって両方を完了させるのが無理と判断した場合、頼んできた人には私の上司とどちらを優先させるべきかを話すように言うようにしています。

ここで重要なことは話はとりあえず聞いて、自分だけで決めないことです。
自分だけで判断して仕事を断ると非協力的な人、サボりたい人と思われてしまうかもしれません。
一方で上司を巻き込むことで、組織としてどれを優先させるべきか判断して前に進むことになり、自分が非難されることはなくなるでしょう。

例が長くなってしまいました。

さて、この心持を実践する際のもう一つの重要な意識として、予定通りにいかなかったことを仕方ないものとして受けいれられるようになることも重要です。

予定通りに行かなかったことをネガティブに捉えるのではなく、時間の読み方を学んで次に生かしていこうという前向きな気持ちを持つことがオススメです。
できなかったことを悔やんでも何も生み出しませんので、そこから学んだことを生かして改善していけばOKです!

短時間業やフレックス等の使用できる制度は積極的に使う

この2つ目は甘えているように見えて人によってはあまり好きではないかもですし、現状の日本社会としてはまだ少し使用しにくいかもしれないですね。

ただ、そういったプライドや人の目等は一旦無視した方がいいです。
制度としてあるわけですし、それで自分や家族の幸福度が上がるのであれば率先して使用するべきと思います。

もし仮に育休等の制度を使用して本当に嫌な思いをしたのであれば、転職を考えるのも手かと思います。
ここで重要なのは、家族は一生もので取り返しがききませんが、会社はいくらでもあるということです。

少し脱線しましたが、会社員の方はフレックス制度や育休、時短業務等の制度があるはずなので調べてどんどん使用しましょう!

ここでの注意点としては、いつ、どのくらいのスパンで使用するのかをよく同僚や上司と確認したうえで使用することかと思います。
自分の担当の仕事に影響が出ないように上司や同僚はコントロールしていく必要がありますので。

私は実際娘が産まれた直後の2週間を育休で

自分、そして妻の時間を作ってあげる

3つ目も非常に重要なことです。
仕事だけでなく私生活にも影響することかと思います。

赤ちゃんがいると、常に面倒を見ないといけないという気持ちになる方もいるのではないでしょうか。
しかし、それでリラックスする時間を失って心身の健康を害しては元も子もありません

自分の時間を作ってリフレッシュする努力は積極的にしましょう。
効率を良くして楽をすることは悪いことではありませんので。

余裕ができたら奥さんも時間をとれるようにしてあげるといいと思います。
お互いにリフレッシュする時間を設けられることは家族円満で子育てを楽しむために重要なことかと思います。

ちなみに私は妻や娘より早起きすることで自分の時間を作っています。
基本2時間程度早起き(大体6時起き)なのでその分自分の時間が取れます。

妻に自分の時間を取ってもらうための工夫としては、平日娘の夕方の散歩を僕が担当したり、土日のお買い物の時間は家で娘とお留守番したりしています。

これを実践することで、お互いに心の余裕ができてあまりカリカリしなくなったように感じています。

上のことは在宅であってもなくても家族の幸せのためにオススメです!

実践できるか否か正直仕事の忙しさにもよりますし、中々一日時間を作るというのは難しいです。
ただ、30分でも1時間でも自分にも妻にも時間を作るというのは心身の健康にため重要なことかと思います。

まとめ

さて、ここまで赤ちゃんのいる在宅ワークにおいて大事な心持ちについて、自分の例も含めて細かく書いてきました。

重要ことをここでまとめておきます。

予定通りに行かないことを常に想定する。
赤ちゃんとの生活に予定変更はつきものです。余裕を持ったスケジュールで行動してストレスを感じないようにしましょう。

育休や時短労働等の制度は積極的に利用する
ある制度はどんどん使いましょう。変に無理するのは肉体的にも精神的にもよくないです。

自分・奥さんの時間を作る
親になったと言っても人間です。自分時間を作ることでリフレッシュを図りましょう。奥さんにもリフレッシュ時間を作ってあげる工夫も家族の幸せのために重要です。

いかがだったでしょうか。
今回は心持ち編ということで、基本的な考え方や心構えのようなことを書きました。

少しでもどなたかのお役に立てたら幸いです。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました